日々MEMO

@taacknのアウトプット用メモ帳的な

マイナンバーカード受け取り完了

 マイナンバーカード受け取って来ました。

 

以前の記事で書いた続きです。

 

taka6760.hatenadiary.org

 

スマホから申請を行ったところまででしたが先日受け取ってきたので続報です。

 

申請をした翌日にこんなメールが届いていました。

 

f:id:taka6760:20191209223014p:plain

 

なんと既に申請していた!?

 

約2年前です。

思いおこせば家族全員で顔写真を撮って申請したような。。。

 

探してみるとちゃんと受け取りのハガキが届いていました。

ちゃんと取って置いてあったのね。。。

 

思いだしてみると当時、受け取りのハガキが来ていたのですが受け取りにいく時間がまったくなく断念した記憶がよみがえってきました。

 

市役所に電話してみた。

 

他県での市役所のホームページをみていると預かっているカードは受け取りがない場合順次破棄していっている旨の説明が。。。

 

気になって金沢市役所に電話してみました。

 

結果、「保管しています。」

とのこと。

ほっ。。。

 

平日に市役所へ行って来ました!

 

平日は仕事が多忙なためどうしようか迷いましたが会社に理由を伝えて受け取りに行ってきました。

私は車で直接。

家族はバスで市役所へ。

現地で合流して同時に受け取りました。

 

受け取りにかかった時間はものの5分~10分程度。

平日ということもあってがらがらでした。

 

マイナンバーカードに顔写真を付けましたが申請したのが2年前とあって当時の自分の写真を見るはめに。

 

私と妻はさほど変化はありませんでしたが、子供の成長は早い!

だいぶ幼い写真でなつかしさ十分(笑)

 

そんなこんなで無事手にすることが出来ました。

 

マイナンバーカードのメリット

これでいろいろなことが出来るようになりました。

できることは

①運転免許証に代わる身分証明書として利用できる
②マイナポータルが使用可能となる
③コンビニで住民票などの証明書を取得可能になる
④インターネットでの確定申告に利用できる
自治体ポイントを貯めることができる

等です。

 

①は運転免許証で十分

③、④は利用頻度がめちゃくちゃ低い

⑤は少なくとも金沢市ではそんなポイントがない

 

ん~。。。

 

②のマイナポータルとは???

「自分の住む地域の行政サービスなどの詳細をチェックしたり、関連する届出を

オンラインで作成したり提出したりすることが可能」

とのこと。

 

myna.go.jp

 

どんな届け出がオンラインで可能なのか?

・児童手当等の現況届(児童手当)
・スポーツのイベント・講座への参加申込(スポーツのイベント・講座)
・健康診断・検診の受診申込(健康診断・検診)
・図書などの購入依頼(図書館)
・児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求(児童手当)
・乳幼児医療費(子ども医療費)の助成(乳幼児医療費(子ども医療費)の助成)
・妊娠の届出(母子保健)
・保育施設等の利用申込(保育)
・職員採用試験の受験申込(職員の採用)
・児童手当等の額の改定の請求及び届出(児童手当)

 

いろいろできるようですが結構児童関連の手続きが便利そうです。

お母さんは大変です。

ネットを通じていろいろな手続きができるので重宝しそうです。

 

 

いろんなサイトに書いてありますが、一言でいうと。。。

 

「そんなにメリットがない」

 

です。

 

 

来年の9月から開始される予定の「マイナポイント」を使ったポイント還元制度が一番メリットがありそうです。

 

今後、保険証もマイナンバーカードと統一されるようなことも噂にはあるようですが

スマホ決済等と同じで、すべての情報が1つにまとまってしまうとまとめてある物が紛失したり盗難にあった場合にどうなるのか心配になったりもします。

 

 

マイナンバーカードの有効期限

 

マイナンバーカードには有効期限があります。

 

www.e-tax.nta.go.jp

 

「発行の日から10回目の誕生日まで」

「署名用電子証明書及び利用者証明書の有効期間は、発行の日から5回目の誕生日まで」
「20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期間は5回目の誕生日まで」
 

有効期限が近付くと封書でお知らせが届くようです。

初回の受け取りは市役所まで行く必要がありますが、更新時は近くの市民センター等でも手続き可能とのこと。

助かります。

 

 

 

とにかくこれで手に入ったことなので、来年の新ポイント還元制度の続報をのんびり待つことにします。

 

 

 

それではまた。