日々MEMO

@taacknのアウトプット用メモ帳的な

レジ袋が有料になる

レジ袋の有料化

 

今日はコンビニ等で買い物をしたときに商品を入れてくれるあの袋のお話し。

 

スーパーマーケット等ではレジ袋が有料化になって数年経ちます。

エコバッグや買い物かごを持参してショッピングする姿が当たり前になってきていると思います。

 

ただし、コンビニやドラッグストアでは無償での配布を続けてきました。

今回の有料化は法的にすべてのレジ袋を有料化するというものです。

2020年7月を目途にということです。

 

www3.nhk.or.jp

 

海洋汚染の原因となっているプラスチックごみの削減に繋がる動きです。

スターバックスもプラストローを廃止していくと表明しています。

 

 

レジ袋有料化の例外

 

そうなんです。

有料化にしなくてもよい例外が認められるとのことです。

どんな内容かというと

 

植物由来の原料が25%以上のバイオマスプラスチック製

②厚さ0.05ミリ以上

③微生物によって分解される生分解性プラスチック

 

この3つのいずれかを満たしていれば有料化しなくても良いというわけ。

 

 

矛盾だらけです。

 

 

①、③なんかはエコや海洋汚染問題解決の視点からまだ分かるのですが

②の厚みに関しては何度も繰り返し使いまわしできるからということみたいです。

 

①の植物由来というのは「とうもろこし」や「さとうきび」なんですね。

既に食料としての大量の野菜を輸入している日本がレジ袋をつくるためにもっととうもろこしを輸入する。

どうなんでしょうか?

カーボンニュートラルの考え方で二酸化炭素の排出量は削減できるとうたいますが本当にそうなんでしょうか?

 

例えば

 

とうもろこしが育ったときに吸った二酸化炭素を仮に「-20」としましょう。

とうもろこし由来のバイオマスプラ製品が使用済みになってゴミとなって燃やされたときに出る二酸化炭素が「+20」

そうです+-0です。

ですが、ここには製品を製造したときに排出された二酸化炭素や原材料を輸入したときに船を使いますがそのときに排出される二酸化炭素は計算されていません。

 

③の生分解性プラスチックというのは自然に戻ることが可能なプラスチックのことです。

ここにも落とし穴。

生分解性プラスチックというのは正確な手順を踏んで処理しないかぎり自然に戻ることはありません。生分解性プラ性のレジ袋をそのまま海に投げ入れても溶けてなくなることはないです。

style.nikkei.com

 

②の厚みに関しては思わず笑ってしまいました。

繰り返し使用するために必要な厚みなのかもしれませんが、まずレジ袋を買い物のたびに何回も繰り返し使う人はいないと思います。

それであればとっくにマイバッグを購入していると思うんですよね。

 

 

コンビニはレジ袋を有料化しない

 

これは個人的な憶測です。

 

現在、コンビニはレジ袋を無償配布しています。

有料化が義務化になっても上で説明した3つの要素を使って無償のまま提供していくと思います。既にセブンイレブンバイオマスプラを使用したレジ袋に切り替えています。

 

こんな話しがありました。

 

「温めたお弁当が熱くて持てないのでレジ袋に入れてもらおうとしたら有料だったのでそのまま持ち帰ろうとしたらやけどした。」

そのお客様は提供したお店を訴えたそうです。

 

レジ袋無償提供の裏にはこんなことのリスク回避の側面もあるということでした。

 

クレームになる可能性があるのであれば最初から無償で提供してしまおうという考え。

 

環境配慮したレジ袋を採用する一方でいろんな問題があるようです。

 

しかしセブンイレブンは一部店舗で紙製の袋もテストしているとこの記事を書きながら知りました。

www.nikkei.com

 

 

アパレル業界でも既にH&Mやユニクロが紙製の袋に切り替えている。

(僕の地元ではユニクロはまだ紙製に切り替わっていないようです。H&Mは切り替わっていました。)

 

確実に脱プラの流れは強くなってきています。

 

 

レジ袋完全有料化(例外除く)の話しも何か矛盾だらけの気がしますが

紙よりコストがかからず、全くプラを使用しない未来のレジ袋が誕生することを願います。