日々MEMO

@taacknのアウトプット用メモ帳的な

北陸新幹線の効果

北陸新幹線

 

2015年(平成27年)3月14日に北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間が開業しました。

東京駅 - 金沢駅間は最速で2時間28分です。

 

開業してまる4年が経過しました。

 

金沢駅はホテルの建設ラッシュがいまだに続いています。

 

観光客やビジネスでの利用が増えて街が潤います。

私の仕事でも恩恵を受けているお客様が多いです。

 

先日こんな数字がニュースになっていました。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

台風19号の影響でホテル、旅館等の宿泊がキャンセルになった数です。

 

10月12日に台風が上陸し猛威を振るいました。

その影響で新幹線は水に浸かってしまいました。

ニュースの映像が衝撃的でした。

 

 

この影響により東京 - 金沢間の直通運転が2週間近く見合されました。

その期間に宿泊キャンセルになった数が2万人を越えるという数字です。

 

2週間で2万人と考えても、1日1,428人です。

台風がこなければ毎日1,428人の人が新幹線にのって金沢に来ていたことになります。

 

昨日も金沢駅周辺で会社の新人の歓迎会をやっていたのですが、平日の夜なのに人が多ったのが驚きでした。

 

今回の数字は台風の被害ということで明るい数字ではないですが、改めて新幹線効果を実感できた数字でした。

 

開通当初の駅の混雑はだいぶ落ち着いて、まる4年が経って少し慣れてしまった感がありましたが、これからも来て頂ける人を増やせるような街になると良いですね。

 

それではまた。

 

マネジメント業務は必ず必要

会社の業務でマネジメントポジションは必ず必要

 

今日は新人の歓迎会で少し酔っぱらっています。

忘年会も近いこの時期の中途採用

からの歓迎会。

 

盛り上げていきましょう。

 

 

タイトルの件を少し書きます。

 

 

会社ではいろんな業務があります。

書き上げてみます。

 

・事務

・営業

・総務(会計)

・システム

・その他いろいろ

 

 

それぞれにいろいろと忙しいと思います。

 

ただ、ある人の業務が非常に効率が悪く時間がかかかってしまっていたとします。

ではそれを改善するにはどうすれば良いでしょうか?

 

本人は効率が悪いことに気づいていないので本人に「効率が悪い」と言っても直りません。

なぜ効率が悪いのか、しっかりと検証する必要があると思います。

 

必ず原因があります。

 

本人のスキルの問題か、あるいは効率を悪くしている外因があるのか。

 

細かな聞取りと本人の意見を聞いていかないと問題解決にはなりません。

 

 

「では誰がその業務をやるのか」

 

 

マネジメントです。

 

 

新人は出来ません。

中堅もしくは役員レベルの経験豊富な方しか出来ません。

しかし、人出不足の今それに該当する方が自分の業務で手一杯になってしまっていて

自分以外のマネジメントに頭がまわりません。

 

中小企業のほとんどがそういった状態になっていると思います。

 

となってくるとすべてが個人スキル。

出来るひ人は出来るし出来ないひとは出来ない。

 

実は出来ている人も意識してやっていなかったりします。

 

そこでよくやるのは外部からコンサルタントを雇いアドバイスを受けるとういうやり方。

 

もちろんお金がかかります。

 

それを上回る利益を稼ぎだすのがコンサルタントの仕事です。

 

が、それもそろそろ終焉が近いのではと思っています。

 

 

なぜマネジメント業務にあてる時間がないのか。

それは、マネジメント業務の重要性に主眼を置けていないからです。

 

 

とにかく業務をしている従業員にはマネジメントを行うポジションが必ず必要と考えます。マネジメント業務自体ではお金を生み出しません。

しかし、的確な判断を下せなかったとしても一人で業務をこなすよりは寄り添って、共にアイディアを生み出そうとする相方がいると個人の業務に幅が出来ます。

 

コンサルタントを雇うぐらいなら社内で中堅どころをマネジメントにあててもう一人雇ったほうがコストも安くて社内が明るくなると思います。

 

いかがでしょうか??

 

 

そんな私は、役職的に中間管理職ですがマネジメント業務をやる時間は一切ありません。

次回はそんあ私の一日のタイムスケジュールをみながら検証してみたいと思います。

 

 

それではまた。

 

 

マイナンバーカードをつくるには

マイナンバーカードをつくるには

 

前回記事で書いた内容は↓

taka6760.hatenadiary.org

 

ということで本日はマイナンバーカードをつくるために申請を行っていきます。

 

2年前2017年に届いていたマイナンバーカードの通知の封書。

中を開けると「通知カード」なるものが、

 

f:id:taka6760:20191120221919p:plain

 

 

こんな感じです。

カード発行されていない方は残っているでしょうか?

 

既に「個人番号」があたえられています。

左下のQRコードからスマホで専用ページにアクセスします。

 

 

 

f:id:taka6760:20191119230205j:plain

 

 

 

利用規約の確認後メールアドレスの入力を求められるので流れにそって進んでいきます。

するとメールアドレスに通知が来ました。

 

 

 

f:id:taka6760:20191120222330p:plain

 

 

 

 

指定のURLから専用ページにアクセスして申請情報を入力していきます。

入力項目はさほど多くありません。

入力はものの3分ほどで完了できると思います。

 

意外と時間がかかったのは顔写真の撮影。

セルフィー苦手なんですよね....。

 

 

 

 

f:id:taka6760:20191119230144j:plain



発行手続きに時間がかかるということなので後はのんびり待ちます。

 

 

年内にカード発行までいけるでしょうか??

 

 

ちなみにマイナンバーカードの公式HPは↓

www.kojinbango-card.go.jp

 

 

 

新ポイント還元制度

現在のポイント還元制度

 

皆さんキャッシュレス決済使っているでしょうか?

 

私が一番使っているのは「楽天Edy」です。

昔から使っているのと、一番の理由が決済までの手順が少ないからです。

 

最近ではPayPayやLINEPay等ペイ系の決済方法がだいぶ普及してきた印象があります。まぁ、この2つは近々統一することになりそうですが...。

 

ペイ系の決済だとFelica対応ではないので決済の時にスマホの画面からいちいちアプリを立ち上げてアプリ画面を表示する必要があります。

 

楽天Edy」やドコモの「d払い」、「メルPay」なんかもFelica対応なのでアプリを立ち上げなくても、携帯の画面がOFF状態のまま端末にかざすだけ。

 

実にスマートです。

だから私は「楽天Edy」を使っています。

楽天ポイントを集めるために楽天にまとめているというのもある)

 

どちらにせよ2020年6月まではキャッシュレス決済でポイントが数%還元されます。

 

使わなきゃ損ですよね。

 

 

新しいポイント還元制度

 

では6月以降はどうなるのか

 

2020年7月24日~8月9日までの期間東京オリンピックが開催されます。

そこまではある程度の消費が見込まれる予想なのでしばらくポイント還元はお休み。

 

オリンピック後の消費減速を見込んで、9月から新しいポイント還元制度をスタートさせようという考えのようです。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

新制度はどのようにして還元されるのかというと「マイナンバーカード」です。

 

正直、忘れてました。

2016年から制度が実施されて2017年にはわが家にも通知が送られてきていましたが、そのまま放置されていましたのでひっぱり出してきました↓

 

f:id:taka6760:20191119221917j:plain

 

マイナンバーカードを使ってポイント還元の申請を行うようです。

 

www.tokyo-np.co.jp

 

 

 申請できるのは2020年9月から21年3月までの7カ月間で、最大2万円までのキャッシュレス決済の利用や入金につき、25%に当たる5千円分のポイントを付与する。

 

 

とのことですが、25%というと高還元率かと思いますが、7か月間で2万円が上限だとちょっと物足りない気もします。

 

 

 20年度当初予算案に関連費用約2500億円を計上する方向で調整

 

 

とのことなのでもらえるものはもらっておきましょう。

 

とにもかくにもマイナンバーカードを手にする必要がありそうなので怠っていた申請を進めてみようかと思います。

 

 

14%程度と低迷するマイナンバーカードの普及を後押しし、行政サービスのデジタル化の流れを加速させる狙いもある。

 

 

とのことなのでサービス開始ギリギリだと申請がかなり込み合うことが予想されるので

申請がまだの方ははやめの申請がよいかと思われます。

 

ということで次回は、通知がきてから2年間放置状態だったマイナンバーカードの申請をやっていこうと思います。

 

ではまた。

 

レジ袋が有料になる

レジ袋の有料化

 

今日はコンビニ等で買い物をしたときに商品を入れてくれるあの袋のお話し。

 

スーパーマーケット等ではレジ袋が有料化になって数年経ちます。

エコバッグや買い物かごを持参してショッピングする姿が当たり前になってきていると思います。

 

ただし、コンビニやドラッグストアでは無償での配布を続けてきました。

今回の有料化は法的にすべてのレジ袋を有料化するというものです。

2020年7月を目途にということです。

 

www3.nhk.or.jp

 

海洋汚染の原因となっているプラスチックごみの削減に繋がる動きです。

スターバックスもプラストローを廃止していくと表明しています。

 

 

レジ袋有料化の例外

 

そうなんです。

有料化にしなくてもよい例外が認められるとのことです。

どんな内容かというと

 

植物由来の原料が25%以上のバイオマスプラスチック製

②厚さ0.05ミリ以上

③微生物によって分解される生分解性プラスチック

 

この3つのいずれかを満たしていれば有料化しなくても良いというわけ。

 

 

矛盾だらけです。

 

 

①、③なんかはエコや海洋汚染問題解決の視点からまだ分かるのですが

②の厚みに関しては何度も繰り返し使いまわしできるからということみたいです。

 

①の植物由来というのは「とうもろこし」や「さとうきび」なんですね。

既に食料としての大量の野菜を輸入している日本がレジ袋をつくるためにもっととうもろこしを輸入する。

どうなんでしょうか?

カーボンニュートラルの考え方で二酸化炭素の排出量は削減できるとうたいますが本当にそうなんでしょうか?

 

例えば

 

とうもろこしが育ったときに吸った二酸化炭素を仮に「-20」としましょう。

とうもろこし由来のバイオマスプラ製品が使用済みになってゴミとなって燃やされたときに出る二酸化炭素が「+20」

そうです+-0です。

ですが、ここには製品を製造したときに排出された二酸化炭素や原材料を輸入したときに船を使いますがそのときに排出される二酸化炭素は計算されていません。

 

③の生分解性プラスチックというのは自然に戻ることが可能なプラスチックのことです。

ここにも落とし穴。

生分解性プラスチックというのは正確な手順を踏んで処理しないかぎり自然に戻ることはありません。生分解性プラ性のレジ袋をそのまま海に投げ入れても溶けてなくなることはないです。

style.nikkei.com

 

②の厚みに関しては思わず笑ってしまいました。

繰り返し使用するために必要な厚みなのかもしれませんが、まずレジ袋を買い物のたびに何回も繰り返し使う人はいないと思います。

それであればとっくにマイバッグを購入していると思うんですよね。

 

 

コンビニはレジ袋を有料化しない

 

これは個人的な憶測です。

 

現在、コンビニはレジ袋を無償配布しています。

有料化が義務化になっても上で説明した3つの要素を使って無償のまま提供していくと思います。既にセブンイレブンバイオマスプラを使用したレジ袋に切り替えています。

 

こんな話しがありました。

 

「温めたお弁当が熱くて持てないのでレジ袋に入れてもらおうとしたら有料だったのでそのまま持ち帰ろうとしたらやけどした。」

そのお客様は提供したお店を訴えたそうです。

 

レジ袋無償提供の裏にはこんなことのリスク回避の側面もあるということでした。

 

クレームになる可能性があるのであれば最初から無償で提供してしまおうという考え。

 

環境配慮したレジ袋を採用する一方でいろんな問題があるようです。

 

しかしセブンイレブンは一部店舗で紙製の袋もテストしているとこの記事を書きながら知りました。

www.nikkei.com

 

 

アパレル業界でも既にH&Mやユニクロが紙製の袋に切り替えている。

(僕の地元ではユニクロはまだ紙製に切り替わっていないようです。H&Mは切り替わっていました。)

 

確実に脱プラの流れは強くなってきています。

 

 

レジ袋完全有料化(例外除く)の話しも何か矛盾だらけの気がしますが

紙よりコストがかからず、全くプラを使用しない未来のレジ袋が誕生することを願います。

 

 

 

仕事はさぼったほうが勝ちか

昨日は体調不良で倒れ込むように寝ました。

早速ブログ更新さぼり。

今日はタイトルのお話し、というかぼやきですね。

最近ネットでもちらほら見かける「働き方改革のしわ寄せ」

うちの会社でもやっぱりあります。 「しわ寄せ」

新入社員や若手は教育を受けているのできっかり定時上がり。 かと思えば中堅社員はいつまでたっても帰れない。

仕事が出来ない社員は出来なくてOK。 その代わり出来る社員はもっとやれ。

これは「働き方改革」ではないですよね。

若手や出来ない社員はどんどん甘えていくし、良いアイディアも生まれない。

一番会社に貢献している社員が損をする。

そういった会社が最近増えてる気がします。

人手不足なので辞めてもらっても困る。だからなんとなくやってもらえればいい。

なんですかね? 面白くないのは僕だけでしょうか??

仕事をしていてやりがいのある、もっとやりたくなるようにしていくのが本当の「働き方改革」じゃないかなと。

楽して商売は成り立ちません。

向上心が少ない人が増えてる気がしてなりません。

精神論は好きじゃないですが、今の時代には精神論を復活させてもいいんじゃないかと思ったりします。

やる気のない人と仕事をすること程面白くないことはないですね。

時代は繰り返す。 この妙な違和感を感じる時代の終わりはすぐそこに来ている気がします。

新聞記事の写真をブログにアップすると著作権違法なのか?

本日も多忙で日をこえました。

 

毎日のブログ更新を日課に課しているのでとにかくアップしてみます。

 

今日のテーマは表題の「新聞記事の写真をブログにアップすると著作権違法なのか?」です。

 

11/12のブログの内容です↓

 

taka6760.hatenadiary.org

 

 

新聞記事から思い立ったことをブログに書いてみたのですが、ふと思いました。

 

 

著作権違法なのでは?」

 

 

早速調べてみると...

 

出るは出るはw

www.google.com

 

 

皆さん通る道なのですね!

何気ない行動でしたが11/12の内容はあきらかに著作権違法ですね。

 

 

気を付けます。

 

この後しばらく仕事して寝ます。

 

 

それではまた!